クラウド型勤怠管理を導入するメリット
企業における勤怠管理の主役は、長らくの間、紙で作られたタイムカードとタイムレコーダーでした。紙のタイムカードによる勤怠管理のメリットは何よりも導入が簡単なことが大きく、また、使い方についても誰でも簡単に使えることから様々な企業、店舗で今も使われています。しかし、この紙のタイムカードが今主役の座から降りようとしています。代わりに登場してきているのは、クラウド型の勤怠管理システムです。
では、クラウド型のシステムを導入することは旧来からの紙のタイムカードに比べてどんなメリットがあるのでしょうか。クラウド型のシステムのメリットでまず第一に大きいのは、集計の容易さです。紙のタイムカードは見るだけで勤怠状況が把握できるのが良さではありますが、従業員数が多くなると閲覧するだけでも大きな労力が掛かります。また、時刻が打刻されているだけなので労働時間は計算しないと分からないため、パソコンなどで再入力する必要があります。
しかしクラウド型の勤怠管理システムならば、タイムレコーダーで打刻された情報はインターネットを通じてリアルタイムに格納、集計されるため再入力の手間が掛かりません。しかもミスもなく、インターネットが繋がるところならばどこからでも確認できます。これは過重労働が問題となっている現代では大きなメリットです。また自動的に集計されることは、給与計算の点でも非常にメリットがあります。
自動的に集計されるということは給与計算担当者の労力を大きく減らすことができるからです。従業員が多く、また事業所が全国に散らばっているところほどこのメリットは大きく感じることでしょう。このように旧来の勤怠管理に比べメリットの多いクラウド型のシステムは、これからも普及が進んでいくのではないでしょうか。